会員複数名参加・特別展『浮世絵現代』のお知らせ
- マンガジャパン
- 4月22日
- 読了時間: 2分
更新日:7 日前

2025年4月22日(火)~ 2025年6月15日(日)の間、東京国立博物館・表慶館にて特別展『浮世絵現代』が開催されます。
浮世絵は、江戸時代の日本で独自に発展した華やかな木版画アート。「浮世」とは「今どきの」という意味で、当時の人々の生活や流行をいきいきと描き出していました。
写楽、歌麿、北斎――名だたる絵師たちの作品を生み出した木版画の技術は、現代まで職人たちの手で大切に受け継がれています。山桜の版木、和紙、そして墨と水性の絵具から生まれる独特の美しさは、今も色あせません。
今回の特別展『浮世絵現代』では、当団体会員の里中満智子先生、池田理代子先生、バロン吉元先生、ビッグ錠先生をはじめ、多数の芸術家が参加されます。アダチ版画研究所の彫師・摺師と一緒に、伝統技術を使って「現代の浮世絵」を作り上げました。
約80名のアーティストによる木版画作品がそろい、伝統と現代が出会う、まさに“新しい浮世絵”の世界をお楽しみいただけます。

『浮世絵現代』参加マンガ家一覧
ちばてつや 「幕内力士荒駒松太郎」
里中満智子 「各時代美人図」
こうの史代 「微生物採集之圖」
池田理代子 「道行八景 おすかるとあんどれ」
ビッグ錠 「お前たちタコ焼きにしてやる!」
池上遼一 「波険し鯛の一跳ね」
さいとう・たかを 「天眼鏡」
安彦良和 「深川万年橋下」
バロン吉元 「鴎下芸妓図 『柔俠伝』より」
※太字は当団体会員
※敬称略
同時期の2025年4月22日(火)~2025年6月15日(日)まで開催される特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』(平成館)、3月25日(火)~8月3日(日)まで上映される『イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~』(本館特別5室)と合同の開会式及び特別内覧会が、東京国立博物館にて4月21日に行われました。
展覧会名:浮世絵現代
会期:2025年4月22日(火)〜6月15日(日)
休館日:月曜日、5月7日(水)※ただし、4月28日(月)、5月5日(月祝)は開館
開館時間:午前9時30分〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
※毎週金曜・土曜日、5月4日(日祝)、5日(月祝)は午後8時まで開館
Comentarios